2013年世界コンテスト3位選出

2013年 ドイツハノーバー大学主催世界コンテスト『MACHINING EXPERT FiVE-Axis Process Contest』にて世界ベスト3に選ばれる。世界中の選りすぐれられた企業50社の中、製造技術の優れた独自のアイディア・革新性の観点から厳正な審査の下、日本企業として唯一本選へ招かれ、世界最大規模のドイツEMO工作機械展示会場にて3位入賞、表彰されました。
2005年度「日経ものづくり大賞」受賞

当社の独創的な金属微細加工システム「MC造形システム」が日本経済新聞社が主催する2005年「日経ものづくり大賞」を受賞しました。 この賞は、最先端の技術や独創的なものづくりの仕組みを採用した工場や研究所などの拠点、そこで導入されている システムを表彰するもので、独自性や先端性、効率の高さ、地域や地球環境との調和などを選考基準に 今年度は国内外あわせて10件の事業所やシステムが受賞いたしました。 主な受賞者にはトヨタ自動車、TDK、日産自動車、キャノンなどの超一流企業が名を連ねています。
CHARACTERISTICS
切削の奥義を窮める入曽精密の加工技術について
iMC SERIES
開発製品 インテグレイテッド・マシニングセンター・シリーズ
TECHNOLOGY
詳細はページ上のTECHNOLOGYメニューをクリックしてください
【微細切削加工】
【微細部品組立】マイクロパーツ・ハンドリングシステム(MPHS)活用事例
【超精密リバースエンジニアリング】


製造品サイズ:45x40x15(mm)

製造品サイズ:10x5.8x5.4(mm)
【商品開発/コラボプロジェクト】
NEWS
ホット・トピックスのご紹介です
2019年12月10日 | 【ブランド】入曽精密のジュエリーブランドIRISO-JEWELRYを、日本の素材がテーマのデザイン展、第二弾"MATERIAL IN TIME -METAL"に出展しています。
以下2件の会場にて展示販売をいたします。
【Exhibition 1】2019年11月29日(金)-12月31日(火)PMQ元創方 ARTS&CRAFTS STUDIO(香港) 【Exhibition 2】2020年1月4日(土)-1月19日(日)THE LAB(香港)
https://materialintime.com |
---|
2019年9月19日 | 【リリース】立型3軸MC機を金属切削3Dプリンター化する、立型3軸MC機内用両手首型ボット |
---|---|
2019年7月9日 | 【展示】DMG森精機様「伊賀イノベーションデー2019」(2019年7月9-13日)に、ORIGAMIとAMC対応スピンドルカメラを展示しました。 |
2019年6月29日 | 【採択】「感染症を確実に防止する医療補助ロボット向けディスポーザブルマイクロ鉗子製品の開発」 先端産業創造プロジェクトの令和元年度先端製品開発費補助金に採択されました。令和3年2月末完了予定です。共同開発体構成員:リバーフィールド株式会社 今後市場拡大が予想される医療補助ロボット分野では、機材を媒介にした感染症防止とコス抑制の両立が急務となっています。そこで、㈱入曽精密の開発したワーク自動持ち替えロボットORIGAMIを活用し、医療補助ロボットのアーム先端の鉗子部品をディスポーザブル化するプロジェクトを実施します。これにより、患者に触れる部分を使用後、破棄できるようにし、次の患者への耐性菌などの感染を確実に防止することができます。 |
2019年5月8日 | 【メディア】日刊工業新聞の一面「中小、相次ぎ精密新技術 - 入曽精密 切削で1.22mm径ギア」に入曽精密が掲載されました! |
2019年1月 | 【展示会・微細EXPO】1月16~18日、入曽精密と微細切削加工研究所は微細EXPOに出展し、ORIGAMIとAMATERASU-ATCで加工したサンプルなど紹介しました。 |
2018年12月14日 | 【展示会フォローアップ】「DMG MORI e-ニュース」に、弊社にて開発中の、既存設備(MC)の自動装置化を可能にするORIGAMIが紹介されました。
ORIGAMIの特徴は、以下3点です
1.ワーク持ち替え機構、独自の軸構成を持った世界初の装置(特許取得済み、特許申請中) 2.製造技術の“空白領域”と呼ばれている1mm以下の部品加工を容易にする装置 3.既存の製造設備に後付で搭載可能な装置
http://bisai-cutting.com/top/product/origami/ |
2018年12月1日 | 【メディア】Forbes Japanの特集「日本のスタートアップ大図鑑」に入曽精密/微細切削加工研究所が掲載されました! |
2018年11月 | 【展示会】 11月1日から6日まで東京ビッグサイトにてJIMTOF(第29回国際工作機械見本市)が開催されました。森精機様ブースでは、立型MC機のためのワーク自動持ち替えロボットORIGAMI、日進工具様ブースでは、世界最小ユニバーサルジョイントを使用した蝶型ロボットが紹介されました。
|
2018年9月6日 | 【書籍紹介】 日経BP社「世界が驚く日本の微細加工技術~IoT・AI・超ハイテク産業を支えるニッポン中小企業の全貌~」に、入曽精密の齋藤社長が監修協力しております。 |
著者:船井総合研究所ファクトリービジネス研究会
出版社: 日経BP社 執筆協力:微細切削加工研究所
|
|
2018年11月 | 【コラボ紹介】 入曽精密とジュエリー・デザイナーがコラボ!
コラボ第一弾の真鍮のネックレスが青山の工業装飾イベントに登場。開催日時:2018年1-3日
|
2018年1月12日 | 【メディア紹介】 |
2017年11月9日 | 【メディア紹介】 |
2017年11月 | 【TV放映】 TV東京「「たけしの日本のミカタ」にて、入曽精密を紹介いただきました! |
2017年10月 | 【TV放映】 TBSワザビト#99「「サイコロ」の未来を変える!」にて、紹介いただきました! ■TBSワザビト■ |
2017年8月1日 | 【NEWS】~入間市が世界に誇る金属精密加工会社 入曽精密フェア~ |
2017年7月31日 | 【NEWS】【世界最小サイズの切削技術・メッキ技術・接合技術に成功】
0.1mmサイコロ(H28年11月製作)への金メッキ処理に成功しました。 |
2017年4月 | 【展示会】 「試作市場&微細精密加工展2017」大田区産業プラザPiO に参加しました。 |
2017年4月 | 【MPHS】 |
2017年1月10日 | 【メディア】日刊工業新聞1面にて0.1mm角の金属製サイコロが掲載されました! |
2016年12月12日 | 【プレスリリース】切削加工技術により100μm角の金属製サイコロの製造に成功! |
2016年9月30日 | 【メディア】アウディHP 『革新のイズム』 にて入曽精密社長・齋藤清和が紹介されました! 副題「Innovator 78 ミクロで世界を変える金属切削 齋藤清和」 |
2015年9月11日 | スバルテクニカインターナショナル様とのコラボレーション商品『チタン削り出しものさし』を製作しました! |
2014年7月 | 専門誌「先端加工技術」に弊社の論文「アルミの薔薇と0.3mmのサイコロを成功させたMC造形システム」が掲載されました |
2013年9月16日 | ドイツにて、MACHINING EXPERT Five-Axis Process Contest 2013 3位表彰されました! |